部屋も寒く暖房が手放さない日々、部屋内が乾燥するので加湿器も手放せない。
そういえばこれだけ酷使しているのに全く加湿空気清浄機の清掃をしていないことに気づいたのでその過程を画像つきで記事にしました。
この記事の目次(クリックでジャンプ)
KC-F50-Wの購入日

Amazonの注文履歴によると購入日は2017年の12月2日。掃除をした今日が2020年1月19日なので2年ちょっと経過していることになる。
掃除は今までに一度もしてないので中がどんなふうになってしまっているのか。ワクワクもするし恐怖心もある。
KC-F50-Wを掃除していく
の前に、清掃方法などはシャープの公式ページで説明書が公開されている。
それに則ってやっていきたい。
2年間もの間、休まずに稼働してくれているKC-F50-W。

KC-F50-Wの後ろパネル(正式名称)を掃除機で吸う
この掃除機でまず、背面の埃を吸っていくよ。

埃を吸う前の背面パネル。

丁寧に。かつ繊細に。

吸い終わった後の背面パネル。前のと見比べると減ってはいる。

背面パネルをはずすとこんな感じ。
こうみると綺麗だな。大きめの埃は手で取りました。

タンクを取り出し、トレーやフィルターを取り出す
水を入れるケースを取り除くと…早速おでまし、なんか黄ばんだ水が…。

去年の秋ごろから気づいてはいたけど気づかない振りをしていた黄色い水。
ここの水だけをタオルで拭いても、空になったタンクを取り出した時にはまた黄色い水が滲んでいた。

ケースの下側を持ち、少し上に持ち上げながら引くと
加湿フィルターごと取り出すことが出来る。非常に簡単でありがたい。

加湿フィルターにも黄ばみが…

トレーは加湿フィルターの下側にも繋がっていてこちらの水の色のほうが黄ばんでいた。
自分はこんな色の水を部屋中にバラ撒いていたのか…

洗面所に持ってきた加湿フィルターを上から見た写真。

トレーにはなにか沈殿物が…
匂いがするんだけど、不快な匂いではなかった。絶対に違うんだけど、電気で焼けた時にするような匂い。焼けてはいないんだけど。

水で洗う
とりあえず流水で洗ってみる。説明書通りです。

裏面にも流れる水を当てていく。

トレーにも。最下部のぬめりは手で拭かないと取れそうになかった。

匂いが気になる場合は重曹、クエン酸などを使用する
ここで訂正しておきたいのだけれど、加湿フィルターが黄ばむのは異常ではない模様。

こんな時に持っててよかった重曹とクエン酸。
買っておくと掃除で使えたり、食事でも使えたり、重曹とクエン酸を合わせてそれを1.3対1の割合で風呂に入れれば炭酸風呂の出来上がり。めっちゃ良い。アトピー対策にやってた時期もありました。

マイプロテインを買ったら付いてくるスプーン
マイプロテインはいいぞ。タンパク質をプロテインからも摂りだしてから指の水疱、カサカサが治った。
一緒にいれた
いいよね?ズボラなので一緒に入れちゃったよ。

CO2が発生してシュワシュワいってる。

こっちもシュワシュワ

シュワシュワ言ってるのを眺めてるのって結構癒やされる。

30分ほど漬け込んで、流水でしっかり洗えば清掃完了!
掃除完了。加湿フィルターの掃除前後での比較
重曹とクエン酸で洗った後の加湿フィルター。

左が掃除前、右が掃除後の加湿フィルター。
こう見比べると綺麗になってるのを再実感出来た。面倒くさいのを飲み込んで掃除しておいてよかった。
裏面もこころなしか綺麗になってる。

トレーの加湿フィルターが水を吸い込む部分。
沈殿して付着していた汚れは大体は拭き取っておいた。変な匂いもクエン酸のお陰でか全くしなくなりました。持ってて良かった重曹&クエン酸

水を入れるタンクを接触する方のトレー。

カタツムリみたいなトレーと加湿フィルター。

掃除してよかった
2年経過して初めて掃除したのだけれど、KC-F50-Wが非常に簡単に清掃出来ることが分かった。これならもっと早くに掃除すべきだったと反省…。
自分がここ数年、風邪を全くひかないで生きてこれたのはKC-F50-Wのお陰だと思ってる。本当にありがとう。これからもよろしくおねがいします。
今ならKC-F50-Wの新型、KC-J50-Wが出てるのでそれを購入するのが最適解かな。
あとはサイナスリンスという鼻うがいで使う洗浄機もめちゃくちゃオススメなので是非。
-
鼻洗浄器「サイナスリンス」の使い方と1年間使用後レビュー。全く風邪をひかなくなった
自分が風呂に入る時にいつもかかさず行っているのが「鼻うがい」。数年前までアレルギー性鼻炎と花粉症のダブルパンチで常時詰まっていた鼻が今では大分楽になりました。今回記事にした「サイナスリンス」は鼻うがい ...
続きを見る