2020年の5月にAmazonで購入したSeagateのHDD、SEAGATE ST8000DM004が故障してしまった…。
中には昔から大事にしていたファイル群がいっぱいあったのでとてもショック…。サルベージもできないっぽくて思い出すだけでため息が出てしまう。
この記事の目次(クリックでジャンプ)
SeagateHDDの故障前の予兆
HDDなら使用していると「ガコッ」みたいな音は聞いたことあるはず。
でも自分のPCからは「パリーン」のような今までHDDからは聞いたことのない異音がたまーにしていた。
キュイーンというよりはパリーンのほうが近いかも
ゲームでよく聞くSEみたいな感じ— いしとび (@ishitoby) January 13, 2021
過去の自分も言ってるけどガラスが割れたみたいな音だったはず…なんかPCケース内で幻想的な音がしてんな~くらいの捉え方だったんだけどまさかHDDがぶっ壊れるとは。
HDDまたパリーンみたいな音してるんだけど大丈夫かSeagate
— いしとび (@ishitoby) February 10, 2021
Seagateに電話をしてみる前にHPで保証期間が過ぎてないか確認しよう
HDDの前面ラベルにSN(シリアルナンバー)が書かれているのでその文字列を入力してみよう
そうすると正式な商品名や保証期間が表示されるはず
ここでちゃんと確認してから次はサポートに電話してみました。
Seagateのサポートに電話…がなかなか繋がらない
シーゲイトカスタマーサポート
Tel 0120(993)280
月曜日~金曜日 午前9:00~午後6:00
上の番号に電話してみて、音声案内に従って交換保証対応につなげてもらう。
……なげえ!
bgmが6ループするぐらい待ってた…。40分くらい?10分程度待てとの話だったけどこのご時世忙しいのかな?
時間に追われてるリーマンにはキツイぞ。ニートじゃなかったらやばかった。ニートでも怒る人いるかも
女の方が応答してくれる。
シリアルナンバーを読み上げる。
どんな症状で壊れたか?と聞かれて、金属の破裂音がするといったら「あぁ~」と。故障時はこんな音がするもんなのかな。
名前を聞かれる
メールアドレスを口頭で聞かれてそのアドレスにメールが来る。
そこに描かれてる内容を記載して返信する。
シリアルナンバー
氏名(ローマ字)
お電話番号
E-mailアドレス
住所(ローマ字)、郵便番号
使用のシステム
返信時に記載する内容はこんな感じ。
その後にRMA(商品返品確認)とかいうのを申請して終了。
まずは千葉県にあるSeagateの工場に故障したHDDを送り、故障が確認出来たら交換品を送るとのこと。
送るHDDは帰ってこないので注意。
送料はこっち負担。
梱包はプチプチなどで覆って中身が動かないよう固定して送ってほしい。こんな会話内容だったはず。
シンガポール(だったはず)から交換品が送られてくるので少し時間がかかるとのこと。
HDDを送る為に梱包する
メルペイ(メルカリのやつ)クーポンで無料で貰っていた宅急便コンパクトのダンボールがあったのでこれに詰めることにしました。
電話対応のお姉さんにはプチプチだけでいいって言われたけど念の為、HDD買った時にHDDが入ってる袋「静電気防止袋」に入れる。
プチプチ。メルカリ用に100円均一で買ってたやつを使う。Amazonでも売ってます。
テープでとめて…
Amazonで何か買った時についてくるエアークッションをHDDが動かないくらい詰めておく。これ保管しとくとイザという時使えてええな!
…こんな送り方でええんか?
両面テープを剥がして貼り付けておしまい!ヤマト運輸の営業所で直接送りに行きました。
シーゲートのHDDが届いた!
HDD1台の梱包にしてはやけに厳つい。
さっきの画像の裏面の写真。
ホーチミン…ベトナム?シンガポールって聞いた気がするけど気のせいだったんだろうか?
開封。なんか良さげな緩衝材が。
結構ぶ厚め。
新しいSeagateのHDDが!
静電気防止袋に入っておる
アマゾンで買ったハサミで袋を開けた。このハサミおすすめです。
終わりに
新しく送られてきたHDDは今現在でも元気に稼働してます。よかったー。
しかし、今までの思い出が詰まったデータ達はもう会えない…。変な音がして異変を感じたら大事なデータは別のHDDに移しておこう!!