子供部屋おじさんことishitobiです。
Mildomという配信サイトの審査に通り、時給500円で配信していた結果、GTX1660tiを購入することができたので記事にしてみました。
グラボ画像モリモリなのでベンチ結果だけ見たい人は目次を使ってね。
この記事の目次(クリックでジャンプ)
- 1 購入したのはPalitのGTX1660Ti
- 2 頼んですぐ届いた
- 3 梱包がとても丁寧!外観も見ていくよ。
- 4 今まで使っていたGTX970を外していくよ
- 5 長さの比較
- 6 ベンチマーク結果
- 7 3DMARK
- 8 GTX970
- 9 GTX1660Ti
- 10 FINAL FANTASY XV(ファイナルファンタジー15)
- 11 GTX970
- 12 GTX1660Ti
- 13 FINAL FANTASY XIV(ファイナルファンタジー14)
- 14 GTX970
- 15 GTX1660Ti
- 16 BIOHAZARD 6 (バイオハザード 6)
- 17 GTX970
- 18 GTX1660Ti
- 19 ドラゴンクエストX
- 20 GTX970
- 21 GTX1660Ti
- 22 まとめ
- 23 気になった点
購入したのはPalitのGTX1660Ti
正式名称:Palit NE6166TS18J9-1160A (GeForce GTX1660Ti 6GB Dual OC)
●チップ:NVIDIA GeForce GTX1660Ti
●接続:PCI Express 3.0 x16
●メモリ容量:6GB
●メモリ種類:GDDR6
●メモリバス幅:192bit
●コアクロック:1500MHz(ベースクロック) / 1815MHz(ブーストクロック)
●メモリスピード:12Gbps
●モニタ出力:Dual-Link DVI-D×1 / HDMI2.0b×1 / DisplayPort1.4×1
●補助電源の有無:8ピン×1
●サイズ:235×115×40mm
ドスパラが販売しているPalitのGPUは他社と違って中間マージンがないので性能に対して値段はお安め。コスパを気にする方には超おすすめです。
頼んですぐ届いた
注文完了メールが届いたのが 2019/12/26 10:01

発送案内メールが届いたのが 2019/12/26 16:30
即日発送は田舎に住んでる身としてはありがたい…amazonなんかはアマゾンプライム会員じゃないと次の日発送が殆どになってしまったよ。

そして次の日には届いてました。たしか昼頃に受け取ったはず。

梱包がとても丁寧!外観も見ていくよ。

ダンボール。開けていきます。

エアー緩衝材が上部にブワッと。

グラボのパッケージとダンボールのサイズが近くて輸送時にガタガタしなさそうでイイネ!

グラボの箱を取り除いたダンボールの図。下側にもちゃんとエアー緩衝材がある。

表面の手触り良し。

ぴっちり入っているから外装から取り外すのにちょっと苦労した。

スポンジの窪んだ所に説明書が。

静電気防止袋に包まれたグラボの姿が!

裏面。黄色いCAUTIONテープを剥がすと開封したことが分かるようになってました。

ご対面!う~ん。可もなく不可もなくな見た目をしておる。
どうせPC内部なんて自分は見ないので、気にしないけど結構安っぽさはあります。

Dual-Link DVI-Dが一つ、 HDMI2.0bが一つ、 DisplayPort1.4が一つ。HDMIポートが少ないのでマルチモニターする人は注意!

裏面の基盤。

側面。補助電源が8ピンだけで済むってのも購入ポイントでした。

下面。
今まで使っていたGTX970を外していくよ

今まで頑張ってくれてたGTX970ちゃん。…コード類が凄まじいのは見なかったことにして。

GIGABYTEの三連ファンモデル!とてもサイズが横長なのでケースは選ぶ代物でした。
昔のケースから取り外したり補助ピン付ける時に苦労した覚えが。

ほぼ5年前に購入してました。お年玉で買ってそう…。以下スペック情報
モデル名 GV-N970WF3OC-4GD G.P.U. GeForce GTX 970 接続バス PCI Express 3.0×16 メモリ容量 4GB GDDR5 出力 DL-DVI-I×1、DL-DVI-D×1 出力 HDMI×1 出力 DisplayPort×3 コアクロック Base:1,114MHz、Boost:1,253MHz メモリクロック 7,000MHz メモリバス 256bit 補助電源コネクター 8pin x1 + 6pin x1 メーカー GIGABYTE 本体サイズ H=43 L=312 W=129 mm 「L」はLenght(長さ) 「W」はWidht(幅) 「H」はHeight(高さ)
長さの比較

GTX970が312mm、GTX1660Tiが235mmなので随分とコンパクトに。
ベンチマーク結果
CPUは Ryzen 5 3600 を使用しています。金欠でデフォルトのCPUクーラー使っちゃってる…時間経つとスッポンが怖いなぁ
3DMARK
GTX970

3,904
グラフィックのスコア 3,635
CPUスコア 6,735
GTX1660Ti

6,486
グラフィックのスコア 6,463
CPUスコア 6,622
FINAL FANTASY XV(ファイナルファンタジー15)
GTX970
高設定 1920*1080 フルスクリーン

スコア: 4,513
評価: やや快適
GTX1660Ti
高設定 1920*1080 フルスクリーン

スコア: 6,716
評価: 快適
FINAL FANTASY XIV(ファイナルファンタジー14)
GTX970
1920*1080 最高品質 フルスクリーンモード

SCORE: 11,313
評価: 非常に快適
GTX1660Ti
1920*1080 最高品質 フルスクリーンモード

SCORE: 14,189
評価: 非常に快適
BIOHAZARD 6 (バイオハザード 6)
GTX970

SCORE 17,091
RANK S
GTX1660Ti

SCORE 22,625
RANK S
ドラゴンクエストX
GTX970
最高品質 1920*1080 フルスクリーン

評価 : すごく快適
スコア : 21,653
GTX1660Ti
最高品質 1920*1080 フルスクリーン

評価 : すごく快適
スコア : 21,410
GTX970にスコアが負けるという結果に!
まとめ
GTX 970 | GTX 1660 Ti | |
3DMARK | 3,904 | 6,486 |
FF15 | 4,513 | 6,716 |
FF14 | 11,313 | 14,189 |
バイオ6 | 17,091 | 22,625 |
ドラクエ10 | 21,653 | 21,410 |
3DMARK、FF15のスコアの伸びを見ると買ってよかったなと感じました。
144hzモニタを使用しているのでfpsはいくらあっても困らない。
気になった点
満足といえば満足なんだけど、DQ10でスコアが減少していたり自分のプレイしているゲームでも逆にfpsが低くなってる気が。
起動した時にブオオォーーーーーーン!!っていう爆音がして最初めっちゃビビったぞ。起動後は特に気にしたことがないくらいの静音です。
ドライバクリーンインストール→したけど特に改善なし
グラボをもう一回挿し直してみる→まだやっていないのでこれで改善する可能性も?