自分が風呂に入る時にいつもかかさず行っているのが「鼻うがい」。
数年前までアレルギー性鼻炎と花粉症のダブルパンチで常時詰まっていた鼻が今では大分楽になりました。
今回記事にした「サイナスリンス」は鼻うがいの為の鼻洗浄器なんだけどめっちゃオススメです!
この記事の目次(クリックでジャンプ)
サイナスリンスを知った経緯
数年前に花粉症を患ってから一番好きな季節だった春を満喫できないでいたんですよ。
鼻水もタレっぱなしだし、涙も止まらない…。
耳鼻科に行って薬を処方してもらってなんとかなってる感じ…。
このままでは駄目だと思って自分で出来る対策はないかと調べていたらこの動画に出会いました。
あいうべ体操や、ゆびのばソックスなどを提唱しているみらいクリニックでサイナスリンスが使われているとのことだったのでAmazonから購入しました。
サイナスリンスの使用方法
公式の上げているYoutubeの動画を見て実践してましたが、パッケージや容器にも説明が書かれてます
パッケージに書かれている使い方など

①お湯をボトルに入れる。
②生理食塩水の素を入れる。
③軽く振って準備OK.
生理食塩水とは
超簡単に言うと塩水です。体液と同じ濃度の食塩水だと鼻に入った時にツンときたり、鼻が痛くなりません。
さてある日本軍の元軍医に教えてもらった話。私は「戦争中、出血多量で瀕死の兵士を、一つまみの塩とバケツいっぱいの水で大勢助けた。」とのこと。その方法は、まず水を入れたバケツに塩を少量ずつ加える。その塩水を目に落とす・・・そしてしみなくなったら体液と同じ濃度である。なるほど!含蓄のある話である。
さてそれでは簡単な生理的食塩水の作り方。まず100円ショップで、計量スプーンを買いに行く。このスプーンは大・中・小の3つで100円だ。中のスプーンが5g用なのだ。次に、自動販売機でペットボトルに入った500mlの水を買う。これが150円。そして500mlの水に5gの天然塩を溶かすと1%濃度の食塩水になる計算だ。これは無菌であり、低温であり、しかも浸透圧が体液に近くなる。救急時に、知っておくと役に立つ裏技である。
https://www3.dental-plaza.com/archives/8728
自分は面倒臭がってただのお湯でやっちゃってますw
ただ、やはり鼻はツーンときちゃいますしそのせいで一時的に鼻の機能(匂う力)が落ちちゃってる感じがあるので、あまりオススメはしないかな…ズボラな人用。

●簡単 鼻うがい
使い方は簡単、一袋を240mlのお湯(36℃程度)で溶かして、かるく降れば準備OK、あとはボトルを鼻にあてるだけです。
電子レンジなどを使って温めることも出来ます←めっちゃ便利じゃない!?
※温め過ぎにはお気を付けてください。←鼻に当たるキャップ部分は外してレンチンしよう。
●鼻の奥まで優しく丸洗い
大容量の洗浄液で丸洗い、ラージボリューム&ロープレッシャー・システム(LVLP)の採用により、鼻の奥の方まで←パッケージに抜け時があったw しっかり洗い流すことができます。
●ツーンとこない 痛くない
サイナスリンスの洗浄液は、PHバランスと人の体液に近い浸透圧を調整した生理食塩水です。
鼻がツーンとしたり、しみたり、痛くなったりすることはありません。
⚠注意事項
●備考が完全に閉塞している場合や、中耳炎、耳詰まりの症状がある場合は使用しないでください。
●最近耳鼻科の手術を受けた方は、洗浄前にかかりつけの医師にご相談ください。
●説明書には取り扱い方法(また誤字?)や重要事項が記載されています。よく読み、大切に保管してください。

こんな時に使えるらしい
- 日々の健康に
- 花粉
- ハウスダスト
- 風邪を引きやすい
- 鼻詰まり・鼻の不快感
- ペットの抜け毛
- 薬が飲めない妊婦さん
- 工場現場の粉塵・土ほこり
- PM2.5・火山灰
サイナスリンスは他の鼻洗浄器と違って大容量で使いやすい
以前購入していたハナノアとの比較画像。
全然サイズが違う!このお陰で上咽頭に長い時間、大容量の洗浄液を流し込めるようになった。

鼻が詰まることが少なくなった
自分は慢性的なアレルギー性鼻炎だったんだけど、使い始めてからはたま~に鼻水で詰まる時があるくらいに改善!
数年前に花粉症にもなってしまったけど鼻のケアに関してはこれだけでとても楽になりました。
春が一番好きな季節だったのに花粉症のせいで嫌いになるなんて勿体なかったわー
サイナスリンスを使用している時の注意点
自分が使っている時に注意してる点を書いときます。
いきなり思いっきり握って洗浄液を出すと耳が痛くなることも
ほんっとに注意してね…。
最初に洗浄する鼻は詰まってない方の鼻の穴からのほうが良い?
最近まで詰まっている鼻の穴から洗浄してたんだけど、その時に洗浄液の出す水量を間違えて耳が痛くなってました。そして別の日、なんとなく逆からやってみた所なんだか調子が良い?
サイナスリンスは1年以上使用しても問題なし

amazonの購入履歴を確認してみたら、購入日は2018年12月14日だった。

ラベルは使い始めてすぐ剥がれたので注意
自分の使い方がいけなかった可能性もあったけど、風呂場で使用していました。今でも風呂に入る時に持っていって使っちゃってる。ラベルはお湯に弱いのかも?
ただ、最近はラベルのポロポロはなくなって上の画像くらいで留まってます。
まとめ
以上、鼻うがいで使える鼻洗浄器「サイナスリンス」の感想でした!
大容量の洗浄液で鼻の中を洗浄できるのはとっても気持ちいいぞ!
洗浄液のみも売ってますが、生理食塩水で代用できるので個人的には必要ないかなって思ってます。
オマケ
ちょっと閲覧注意
いやでもこんなに出てきたら気持ちいいだろうなぁ…羨ましい